top of page
シャック

About Me

eSSB radio
HIFISSB
VooDoo sound

サイトへようこそ。
社会人になってからは、AM・FM放送局の生放送を経験させていただく機会もありました。​  
​​放送局ではマイクロフォンの前に向かう他に、ミキサー卓に座ることもありました。 そこでは多くのプロ用のマイクロフォンやヘッドフォンに出会うことができました。 この時の影響が今も息づいています。

​​ご存じのように普段、見聞きしているテレビやラジオもこれらのアイテムを通して放送されています。 アマチュア無線は放送局ではありませんがこんな遊びがあっても楽しいのではないでしょうか。

<このサイトはパソコン閲覧に最適化されています>
<動画・画像は Neumann Gmbh​ 許諾済みです>

Neumann TLM102

Neumann TLM102
Condenser Microphone

Neumann NDH20

Neumann NDH20
Closed Headphones

QSLCARD

​Zepp Antenna
​QSL card

ノイマンマイクロフォン

Neumann  TLM102

音声システム

Voice control system

アマチュア無線の基本は通信です。 明瞭度をあげることがとても大切です。

そこに個性をプラスアルファするのも楽しむ手段のひとつと考えています。

音にはそれぞれの感覚や好みがあります。 使う機材によっても天と地ほどに違ってきます。

個人の解釈は違っても自分が楽しみながら満足できる。 そこが奥深くて楽しいところではないでしょうか。

2024年 3月 3日より、IC-7610に換装。 現在の送信には基本性能を忠実に発揮させて自然な音声を求め

Neumann TLM102 コンデンサーマイク → Neumann V402 マイクプリアンプ → IC-7610 。

​受信&モニターには、Neumann NDH-20 ヘッドフォン & Neumann KH-80 スピーカーを併用。​音振れの無いように

無線機以外は同一メーカーで揃え、非常にシンプルな組み合わせで運用しております。

私生活を含めて基本的に 『作り手』 がしっかりと見えるものが好みです。 物に対する考え方、造りこみ、美しさなど。 自分の価値観と合致したものであれば多少の対価は厭いません。 妥協をするのではなく自分が許せる範囲の中で

アイテムを取り揃えて構築しています。

​ご興味がございましたらお気軽にお尋ねください。   このようなシステムを揃えなくても『UR6QW イコライザー』(詳細はこのページ下にスクロール)で、あなたも『あなた自身の声を愉しむ』ことができます。

​アマチュア無線では、たとえオーバースペックであっても構わないのです。

私にとって大切なのは、『これを使って話したい』『聞きたいと思わせること』と、実際に使って自己満足に浸れることなのです。

人は、それぞれに持って生まれた声(個性)があります。 それを生かして、ほんの少しのコーディネートをすることで『声の輪郭や品』を加えることができます。 よって、本来の自分の声を劇的に変化させるために使うものではありません。 

これらの音声補器装置は、料理でいう少量の塩や砂糖などの調味料に通ずるところがあるのかもしれません。

よって、自分の声を極端に変化させるのではなく、『必要最低限』に抑えることを肝に銘じています。

 

時代とともに、パソコンとソフトウェアで音質管理が可能になりましたが、音声信号の遅延や回り込みなどの障害もあります。 ご覧のようなアナログ機器は、時代を超えても操作感が一目瞭然で非常に明快です。

私の音声が貴方の耳に心地よく聞こえるのでしたら、それは貴方の受信環境・設定・音感の賜物​なのです。

JH9STF 無線棚

Console system

Neumann TLM 102 mic &
Neumann M149 Tube mic

YAMAHA MG-06X

Neumann NDH 20 headphone

Neumann KH80 DSP speaker

dbx 286S & Neumann V 402

dbx 215S

ZOOM RFX-2200

ICOM 7610 &
YAESU FTDX 3000

Thamway DXV200L

MFJ-989D

CLASSIC PRO/PDM/LSⅡ

 

TRAVEL
FOLLOW
CARS

アマチュア無線に理解ある妻の為に

毎月一回は全国の温泉旅行をしています (画像は夜の倉敷美観地区)

MAZDA  Road-Star NC

TOYOTA  Century V12​ 5000cc

JH9STF 倉敷

Home Cockpit

10年以上前に趣味が高じて、自宅内にフライトシュミレーターを構築しました。

操縦操作機器類はほとんど実機のものを取り寄せてリアル感を追求しました。

動画は、実際でも超A級難易度でもある
今は無き『香港啓徳空港』の香港カーブを再現して着陸をシュミレートしたものです。
​(動画矢印をクリックすると開始します)

UR6QW イコライザー

ウクライナのアマチュア無線家 UR6QW が、アマチュア無線機に特化したイコライザーを製造販売されています。
​各種メーカーに合わせたコネクターにより面倒な配線や接合の必要がありません。
世界中はもとより、日本でもたくさんの方が使用されています。
​私も過去に数台所持しており、これ1台で
​音作りを楽しむことが可能です。

999.jpg

RM NOISE

アマチュア無線、中波放送など問わず、
不快な人工・自然ノイズから解放されます。SSB/AM/CW対応。
AI(人工知能)により、ソフト自身が経験を積んで性能をUPしていくという優れものです。
実際に使用されているアマチュア局もたくさんいらっしゃいます。
無料ソフトが公開されているのでお気軽に試すのも良いかもしれません。
RM NOISE.jpg
bottom of page